ホーム

Topics

2025.11.9ニュース
11月9日放送のTBS「がっちりマンデー‼」でプロの為のラーメン学校が紹介されました。
2025.11.8ニュース
2026年度のラーメン学校各コースの開催日を公開しました。
2025.11.8ニュース
卒業生の店舗「トリコ食堂」が「TRYラーメン大賞新店部門」を受賞しました。
  • 初心者・経験者対象
  • 初心者
    経験者対象
  • 3日間で20種類以上のラーメン作りが学べるオールマイティーなコース。初心者から現在店舗をやっている方まで大歓迎です。

3日間で、味作り・調理技術から繁盛の手法までを実践で学べます。

POINT1
売れる味作りの技術。
POINT2
繁盛店を作るための
考え方、価値観、テクニック。
繁盛店を作るための考え方、価値観、テクニック。
POINT3
卒業後も切磋琢磨しあえる
仲間や繋がり。
卒業後も切磋琢磨しあえる仲間や繋がり。

受講内容のタイムテーブル

【1日目】

初日に調理するラーメンとサイド
  • ・肉そば
  • ・煮干し肉そば
  • ・トレンド汁なしラーメン(もち小麦麺やビャンビャン麺)
  • ・鶏中華そば
  • ・鶏白湯ラーメン
  • ・様々な地域の焼き餃子作り

(最近のチェーン化して中小企業や個人店の業界トレンドではない豚骨ラーメン、家系や濃厚魚介豚骨つけ麺、担々麺、すみれ系油そばなどは基礎レシピとしてテキストには入れてますので参照ください)

9:00~10:45

ラーメン学校授業開始の挨拶と実技とグループ作り・・・スープに入れる材料を見てもらう

低温チャーシュー作り⇒低温調理機に投入

メンマの水戻し

10:45~11:15

【講義①】 グループ作りと講師を交えてのラーメン学校に来た目的の確認。ラーメン学校に来た目的は何か?どの位のビジネスモデルを考えているか?どんなラーメンを作りたいか?困りごとはないか?仕込み時間、味(タレ・スープ)・売上・人)など

11:05~13:45

本日のスープの経過を見る(鶏青湯⇒掃湯・鶏白湯・豚肉青湯)

肉ワンタンのみ作る

油作りと解説

鶏の低温チャーシューを取り出して冷却

煮豚チャーシュー作りと解説

かえしを作る上での醤油の選び方の話

かえし作りと構成の解説

豚骨タレ・二郎・豚骨醤油タレ・家系タレ

二郎油作りと解説

煮卵作り・明日の吊り豚の味付け

14:00~14:30

豚青湯ラーメン(醤油・塩ラーメン⇒肉そば、煮干し風味の肉そば)

14:30~15:00

鶏清湯の取り出しと、鶏掃湯作り

15:00~15:30

鶏白湯ラーメンの仕上げと冷却の仕方

豚の低温チャーシューの取り出しと冷却

15:45~16:15

講義① 餃子の授業

16:15~17:00

実技 餃子握りの実技と餃子の焼き方

17:15~18:00

鶏白湯ラーメン(塩)・鶏白湯つけ麺(塩)

低温チャーシューの燻製と周りを焼く仕込み

明日の昆布水作り(納豆とろろ昆布を使用したもの)

19:15~19:00

講義② 選べる経営講義

A 初心者向け ラーメン経営講義

B ベテラン向け ラーメン企業の経営・10店舗以上をやる仕組みとは?

19:00~19:05

質疑応答と解散

【2日目】

2日目に調理するラーメンとサイド
  • ・豚骨ラーメン
  • ・二郎系ラーメン
  • ・トレンドのWスープのラーメン
  • ・追いサバ昆布水つけ麺
  • ・エマルジョン系煮干し白湯ラーメン
  • ・海外向けの洋風ラーメン
  • ・味噌らーめん
  • ・キムチチャーハン
  • ・豚ニラレバ
  • ・ユッケ丼
  • ・チャーシュー丼

9:00~9:05

本日の予定

9:05~9:50

煮干し白湯スープ作り

かつお昆布水の仕上げ

圧力寸胴への具材投入

9:45~10:15

講義① 圧力寸胴の世界~骨の適正調理時間~

10:15~13:30

圧力寸胴を使用したラーメンスープ作りの途中経過~

吊り窯でのチャーシュー作り

味噌ダレ作りと、味噌の解説

講義②ラーメンの基礎〜ラーメンを科学的に考える〜

14:00~18:00

かつお昆布水つけ麺の試食・煮干し白湯ラーメンの試食

二郎系ラーメンとまぜそばの試食と解説

豚骨スープと濃厚魚介スープの冷却

講義③ メーカースープの有用性を試食前に間に入れる

豚骨ラーメン・家系ラーメン

濃厚魚介つけ麺(リクエストによる)の試食と解説

味噌らーめんのタレ作りと試食と解説

講義④

人生を逆算して考える〜10年後の自分を見つめて〜

18:15~18:45

講義⑤ 製麺の基礎講義

18:45~19:30

実技 製麺体験

19:45~20:15

味作りコース、人材育成コースのお知らせ

【3日目】

3日目の内容
  • ・それぞれが自分のラーメンを披露
  • ・デザイン&集客の講義

9:00~9:05

本日の予定

9:05~9:30

本日作るラーメンをプランする(各自・あなたの店舗の強みを5つ考える)

9:30~15:30

それぞれが自分のラーメンを試作

15:45~16:45

講義①

インパクトを与えて集客するデザインとは?~家系、二郎での必勝デザイン~

17:00~18:00

講義②

メニューデザインの成功例と失敗例の遍歴と目的による券売機配置とSNS戦略について

18:00~

卒業式・解散

◆卒業してからのフォローアップや特典

会社勤務の中、時間を割くのは大変です。そのため最短集中の3日間に設定。また、次の世代のためにと先輩方が手弁当で応援いただき、低料金が可能になりました。

会社勤務の中、時間を割くのは大変です。そのため最短集中の3日間に設定。また、次の世代のためにと先輩方が手弁当で応援いただき、低料金が可能になりました。

約30名の講師は、業界のスペシャリストばかり!!

短期集中で、密度の濃い充実した、和やかな講義・実習を行っています。

  • 100店舗以上展開したラーメンチェーンの幹部として商品開発をした経験から、味づくりを科学的な根拠に基づいて組み立てる事が出来る。
  • 従業員教育のスペシャリスト。東京の有名つけ麺店のナンバー2の経験を活かし、OPENラーメン店立上の教育、仕込み、ナンバー2作りをサポート。成功は、人創りが不可欠。そんな想いで講師で参加。
  • 神奈川県の有名店である60年続く老舗麺や食堂の三代目店主。神奈川淡麗系というジャンルの代表的存在です。日本一美しいと言われるラーメンの盛り付けは、確かな麺揚げ技術と商品作りに裏付けされたもの。丼に綺麗に揃った麺、コクがあり濁りが一切ない濃厚な青湯スープ、丁寧に仕上げられた低温チャーシュー。その拘りの知識と技術の実演を一流の職人である本人より、間近で指導致します。
  • 東京都新宿区の中野坂上を中心にドミナントでラーメン店を4店舗運営している経験を活かして、地元に愛される東京での営業スタイルを自身の経験を活かして皆さんにお伝え出来たらと思います。 分からない事があれば、お気軽に話しかけてください。
  • 埼玉・東京中心に、多数の行列の出来る有名店に麺を納める村上朝日製麺所の顔。お客様の、細かい要望に合わせた麺の提案と、豊富な知識は業界の宝。

約30名の講師は、業界のスペシャリストばかり!!

短期集中で、密度の濃い充実した、和やかな講義・実習を行っています。

講師陣

  • Firstコース
  • 味作りコース
  • 人材育成コース

  • 日本全国の、有名ラーメン大賞において毎年数々の受賞者を排出しています。これは当校のラーメン技術が、他を圧倒する高レベルの証明です。

  • 日本全国の、有名ラーメン大賞において毎年数々の受賞者を排出しています。これは当校のラーメン技術が、他を圧倒する高レベルの証明です。
  • 圧倒的な実績。
    プロデュース実績店舗
    5,000店!!

国内・海外の、本校卒業生、及びその関連を含めるとプロデュース実績店舗は実に5,000店を超え、地域NO.1の繁盛店や、FC等で多店舗展開したラーメンビジネスの成功者を数多く誕生させています。

この実績が、ラーメン技術の確かさです。ラーメン学校を通して、卒業生の繋がりがワールドワイドに広がっています。

この実績が、ラーメン技術の確かさです。ラーメン学校を通して、卒業生の繋がりがワールドワイドに広がっています。

開校日程・お申込み

2026年1月~12月まで「Firstコース」開講日程表

  • 期間
  • 場所
2月
3日(火)・4日(水)・5日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
3月
24日(火)・25日(水)・26日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
5月
19日(火)・20日(水)・21日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
7月
14日(火)・15日(水)・16日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
9月
15日(火)・16日(水)・17日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
10月
27日(火)・28日(水)・29日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
11月
17日(火)・18日(水)・19日(木)
参加申込受付中(大分会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 ※日程は変更になることがあります。

開校日程・お申込み

2026年1月~12月まで
「Firstコース」開講日程表

2月3日(火)・4日(水)・5日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
3月24日(火)・25日(水)・26日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
5月19日(火)・20日(水)・21日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
7月14日(火)・15日(水)・16日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
9月15日(火)・16日(水)・17日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
10月27日(火)・28日(水)・29日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
11月17日(火)・18日(水)・19日(木)
参加申込受付中(大分会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

※日程は変更になることがあります。

教室は

  • 大分県 大分教室
  • 〒870-0918 大分県大分市日吉町1-22 麺堂 香【高城店】内
  • TEL:097(556)7315
  • ※最寄ホテル a.Suehiro Hotel
  • 大分県 大分教室
  • 〒870-0918 大分県大分市日吉町1-22
    麺堂 香【高城店】内
  • TEL:097(556)7315
  • ※最寄ホテル a.Suehiro Hotel

◆ 募集人数

・10名様まで(先着受付順にて締め切り)

◆ 参加費用

※1年以内の再受講及び同一企業様お二人目の参加の場合、参加費用を半額としていましたが、価格改定のため同金額とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願い致します。

・3日間 お一人様 165,000円(税込)

※1組あたり2名様まで

◆ 参加費用

※1年以内の再受講及び同一企業様お二人目の参加の場合、参加費用を半額としていましたが、価格改定のため同金額とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願い致します。

3日間 お一人様165,000円(税込)

※1組あたり2名様まで

◆ 振込先口座

栃木銀行 小山東支店 普通口座 1534231 株式会社兵藤製作所

※参加費用は上記口座までお振込をお願い致します。

※お振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

※開催日の1週間前までにお振込をお願い致します。

  • 現役ラーメン店様対象
  • 3日間で20種類以上のラーメン作りが学べるオールマイティーなコース。初心者から現在店舗をやっている方まで大歓迎です。

現在、ラーメン店を経営する方を限定に、ラーメンの味作りのプロのコンサルタントである小西直行氏を中心に、ラーメンタレ、節、スープ、麺のそれぞれのスペシャリストが協力。現場で実際に参加される生徒さんのラーメンをテストキッチンに持ち込み試食し、味作り、味修正を行うのは勿論。インパクトがないと売上に悩む方には盛り付けやパーツもその場で手を加えてラーメンをブラッシュアップしたり、時には180度

違うラーメンを作る事もします。また、限定メニューや原価の考え方や売価の付け方など現場で困っている事を知識と体験により現場で自走が出来るように教えていきます。売上に伸び悩んでいる方、その原因が今のラーメンにあるのでは?とお悩みの方は勿論、もっと個性的な限定メニューを出したいが考え方が分からない方、原価率をもっともっと下げたい方にオススメのコースです。

現在、ラーメン店を経営する方を限定に、ラーメンの味作りのプロのコンサルタントである小西直行氏を中心に、ラーメンタレ、節、スープ、麺のそれぞれのスペシャリストが協力。現場で実際に参加される生徒さんのラーメンをテストキッチンに持ち込み試食し、味作り、味修正を行うのは勿論。インパクトがないと売上に悩む方には盛り付けやパーツもその場で手を加えてラーメンをブラッシュアップしたり、時には180度違うラーメンを作る事もします。また、限定メニューや原価の考え方や売価の付け方など現場で困っている事を知識と体験により現場で自走が出来るように教えていきます。売上に伸び悩んでいる方、その原因が今のラーメンにあるのでは?とお悩みの方は勿論、もっと個性的な限定メニューを出したいが考え方が分からない方、原価率をもっともっと下げたい方にオススメのコースです。

◆ 取組内容

<味作り>

・まずは、参加される生徒さんの現在のラーメンを持ち込んで頂き皆で試食し、その後にミーティングをし、どのような方向性にしたいかを話し合い決めていきます。

<味修正>

・ミーティングの中で決まった方向性の中でボリュームなのか、原価に問題があるのか、売価や商品コンセプトをもっと効果的に変えられないかという側面から、商品をブラッシュアップしていきます。時には180度違う商品にする事もあります。

<限定メニュー作り>

・もっともっと売上を上げたい、個性的な商品を作りたいという方に向け長年に渡り様々なラーメンを作ってきた経験を活かして限定メニュー作りの考え方を伝授し実際に商品作りをし、現場で自走出来るようにしていきます。

◆ 定員人数

・5組まで

※各店舗様・企業様4名まで参加可能です。受講費は1店舗分または1社分のお支払いをお願い致します。

◆ 参加条件

・現在ラーメン店をやられている方

※ラーメン学校Firstコースを卒業していれば、現在ラーメン店をやっていなくても参加可能です。

◆ 参加費用

2日間 お一人様99,000円(税込)

◆ 振込先口座

栃木銀行 小山東支店 普通口座 1534231 株式会社兵藤製作所

※参加費用は上記口座までお振込をお願い致します。

※お振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

※開催日の1週間前までにお振込をお願い致します。

2026年1月~12月まで「味作りコース」開講日程表

  • 期間
  • 場所
3月
11日(水)・12日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
6月
10(水)・11日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
8月
18日(火)・19日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
11月
10日(火)・11日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 ※日程は変更になることがあります。

2026年1月~12月まで
「味作りコース」開講日程表

3月11日(水)・12日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
6月10日(水)・11日(木)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
8月18日(火)・19日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
11月10日(火)・11日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 ※日程は変更になることがあります。

◆ 講習風景

  • NO.2や店長の育成を目指す!!

【内容】有名つけ麺店にて、1店舗から30店舗近くまでNo.2として経験した小林剛氏が、座学とグループワークを活かして、ラーメンに特化した知識を身につけて頂きます。(例 スタッフとの接し方、社長の考えを組織に伝える為の

方法や伝え方、ラーメン店での数字の見方とコントロールの仕方、商品管理の仕方と現場への落とし込み、効果的な面接方法、No.2や店長の役割を明確にする方法、管理している店舗の売上を上げる方法)

◆ 定員人数

・10人まで

◆ 参加条件

・店長やNo.2か、会社幹部を目指す方。もしくは店長や会社幹部をしている方。

◆ 参加費用

・2日間 お一人様 99,000円(税込)

◆ 振込先口座

栃木銀行 小山東支店 普通口座 1534231 株式会社兵藤製作所

※参加費用は上記口座までお振込をお願い致します。

※お振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。

※開催日の1週間前までにお振込をお願い致します。

2026年1月~12月まで「人材育成コース」開講日程表

  • 期間
  • 場所
2月
9日(月)・10日(火)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
9月
7日(月)・8日(火)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
12月
8日(火)・9日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 ※日程は変更になることがあります。

2026年1月~12月まで
「人材育成コース」開講日程表

2月9日(月)・10日(火)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
9月7日(月)・8日(火)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック
12月8日(火)・9日(水)
参加申込受付中(小山会場)
▶ 参加申込は、こちらをクリック

●再受講も受付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 ※日程は変更になることがあります。

お問合せ先

  • キッチンヒョードー
  • 栃木県小山市東城南2-4-4
  • TEL:0285-27-5711